- ホーム
- 社員インタビュー
社員インタビュー|研究開発職
社員インタビュー
Staff Interview
職 種 | 研究開発職(創薬分析技術) 職種紹介をみる |
---|---|
所 属/部 署 | 研究開発統括部 創薬分析技術センターに配属 |
入 社 | 2020年入社 |
専 攻 | 農学部 |
キャリア
2020年04月 | 研究開発統括部 創薬分析技術センターに配属 |
---|
一日のスケジュール
インタビュー
積水メディカルに入社を決めた理由を教えてください。
未経験の分野でも飛び込める、様々なことに挑戦できそうな風土に惹かれ、入社を決めました。
就職活動では、研究開発を通して色んなことにチャレンジし、自らが成長できる企業を探していました。積水メディカルは、医療分野に関して3つの事業を柱とすることから、様々な開発業務を経験できると考えました。配属先である創薬分析技術センターの業務は、私にとってほとんど未経験の分野でした。しかし、面接時の社員の方々の誠実かつ丁寧な対応に、ここであれば、胸を借りる勢いであらゆることに挑戦できると思い、入社を決めました。
現在の仕事、仕事の面白さとやりがいについて教えてください。
次世代型医薬品に対する、新しい測定技術を開発しています。
積水メディカルの創薬支援事業では、数多くの製薬企業や研究機関で行われている試験を受託しています。創薬分析技術センターでは、精密性・正確性の高い試験を実現するため、独自技術を用いた新たな測定技術を開発しています。中でも私は、従来品とは異なる新しい形の薬、次世代型医薬品の1つを対象とした測定技術を開発しています。
やりがいを感じるのは、開発した測定技術が採用され、実際に試験が実施されたときです。創薬分析技術センターの開発業務は、お客様と直接面談し、ヒアリングや実験データを共有する機会が多い点が特徴的です。お客様の声を直接聞くことができると、やはりモチベーションも一段と高くなります。お客様の必要なデータを提供し、感謝の言葉をいただけた時は、医薬品開発の一助になれたのだと、非常にやりがいを感じます。
入社後に感じたギャップ
良いギャップは、お客様からの声を直接聞くことができることです。
先ほども触れましたが、創薬分析技術センターでは、業務内でお客様と直接面談する機会が多くあります。入社前は、営業職の方々を介してお客様のニーズを知り、開発プロセスに反映させるという形を想像していました。
しかし、お客様から直接ヒアリングできることで、開発の目線でより深い議論や質問ができ、開発の質を高められていると感じます。一方、悪いギャップは他部署との交流が少ないことです。私の場合、通常業務で他部署と交流する機会がほとんどなく、検査薬など他の事業部に関する知識が乏しい状態です。
現在は、研究・製造拠点の社内報の編集委員活動などを通して、通常業務以外で他部署の方々と交流を深めています。ちなみに、入社前後でギャップがなかった点は、社員の方々の人柄の良さです。私自身も、周囲の方々の手助けになれるよう、日々業務に励んでいます。
事業所の自慢のポイント
桜です。事業所正面の道路には桜並木があり、春の訪れを知らせてくれます。また、事業所のすぐ側にある溜池は桜の木で囲まれており、満開の桜のピンクと、溜池の上で広がる青空のコントラストが見物です。
オフの過ごし方
よくハイボールで晩酌しています。ウイスキーが好きで、蒸留所見学に行くこともあります。将来は、ウイスキーの生産地で有名なイギリスのアイラ島を旅行できたらと思っています。