梅毒検査用試薬
メディエース®RPR
当ページは医療関係者のみなさまを
対象として作成しております。
※ご使用に際しては添付文書をよくお読みください。
梅毒はTreponema pallidum(TP)菌の感染によって起こる疾患です。現在利用されている梅毒の血清検査法は、カルジオライピンなどの脂質抗原を用いる方法(STS)と、TP菌由来の抗原を用いる方法があります。これら2種類の検査法は感染後の検査時期によって異なる結果を示すことから合わせて行われ、感染や病状の判定がなされています。
積水メディカルの「メディエース®TPLA®」「メディエース®RPR」は、これら2種類の検査法を世界で初めて完全自動化することができた梅毒検査用試薬です。人工担体であるラテックス粒子を用い、ラテックス比濁法を利用した原理によって血清中の抗TP抗体および梅毒抗脂質抗体を迅速に測定する試薬です。
特長
非トレポネーマ脂質抗体キット メディエース®RPR

- 製造販売承認番号:21200AMZ00424000
- 保険適用:梅毒脂質抗原使用検査(定量)に準じますので、RPRカード法やガラス板法と同様に「定性・定量」にて申請可能です
- 測定単位:本試薬の測定単位はR.U.(RPR UNITS)であり、WHO国際標準品をベースに設定してあります
- 1R.U.はRPRカード法の1倍に相当します
包装
名称 | 包装 | 貯蔵方法 | |
---|---|---|---|
メディエース®RPR(A) | 緩衝液 | 18mL×2 | 2~8℃ |
ラテックス懸濁液 | 12mL×1 | ||
メディエース®RPR(M) | 緩衝液 | 60mL×1 | 2~8℃ |
ラテックス懸濁液 | 20mL×1 | ||
メディエース®RPR(L) | 緩衝液 | 18mL×2 | 2~8℃ |
ラテックス懸濁液 | 6mL×2 | ||
RPR標準血清(5濃度)※ | RPR陽性ヒト血清 | 1mL×5濃度×1 | 2~8℃ |
RPRコントロール※ | RPR陽性ヒト血清 | 1mL×陽性×2 | 2~8℃ |
RPR陰性ヒト血清 | 1mL×陰性×2 |
- ※この製品は体外診断用医薬品ではありません。
生化学・免疫 製品一覧
- KL-6
- PIVKA II
- 日立自動分析装置 3500用試薬
- LABOSPECT専用試薬
当ページは、当社製品を適正にご使用いただくため、国内の医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師など)のみなさまを対象に作成したものです。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。