CHC(Child Health Care)の取り組み | 積水メディカル株式会社

CHC(Child Health Care)の取り組み

積水メディカルは、臨床検査を通じて、妊娠期から次世代の健全な成長をサポートする取り組みを行っています。

1. 新たに治療法が見出された疾患の検査法確立

高度な技術により検査キット開発・検査の受託を通じて希少疾患の診断に貢献する

2. 国内外医療施設への検査技術の提供

少しでも多くの人たちに必要な検査を受けてもらうために、国内外へ積極的に展開

3. 希少疾患の診断・治療等の普及活動サポート

国立成育医療研究センターとの包括提携契約および国内外のアカデミアとの連携

拡大新生児スクリーニングの取り組み

SMCLセンターでは2020年12月より、乾燥濾紙血中のLSD(Lysosomal Storage Disease)関連酵素活性の測定、乾燥濾紙血中のTREC(T cell receptor excision circles)・KREC(kappa-deleting recombination excision circles)測定及び乾燥濾紙血中のSMN1(Survival of Motor Neuron 1)測定の受託をしております。
近年、新しい治療薬が開発されているため、拡大新生児スクリーニングとして新生児期に濾紙血を用いて検査を行うことで、早期発見・早期治療に繋げることが可能となります。

  1. 1LSD関連酵素活性測定

    ライソゾーム病(以下LSD)はライソゾーム内の分解酵素の遺伝的欠損により、未分解物質が大量に体内に蓄積して発症する疾患の総称です。
    疾患毎に欠損する酵素が異なるため、血液検体中の各酵素の活性値を測定することで、疾患のスクリーニング検査が可能となります。
    SMCLセンターでは、LSDのうち「ファブリー病」「ポンペ病」「ゴーシェ病」「ムコ多糖症Ⅰ型」「ムコ多糖症Ⅱ型」の5疾患に対するスクリーニング検査の受託を致します。

  2. 2TREC/KREC測定

    TRECはT細胞の分化過程でT細胞受容体δ鎖をコードする部分が切り取られた環状DNAであり、KRECはB細胞の分化過程でκ鎖定常部分をコードする部分が切り取られた環状DNAです。
    このTREC及びKRECを測定することで、重症複合免疫不全症(SCID)、抗体産生不全症の代表的なX連鎖性無ガンマグロブリン血症(XLA)、免疫不全を伴う毛細血管拡張性運動失調症(AT)などの原発性免疫不全症の新生児段階でのスクリーニングが有用であることが報告されています。

  3. 3SMN1測定

    SMN1遺伝子は、脊髄中の運動ニューロンの機能を維持するために必要なSMNタンパクを産生します。
    脊髄性筋萎縮症(SMA)は、そのほとんどがSMN1遺伝子のホモ欠失に起因することが知られており、SMN1遺伝子を測定することでSMAの新生児段階でのスクリーニングが有用であることが報告されています。

受託検査概要

受託項目 略称/受託コード 測定原理 検体種
乾燥濾紙血中のLSD関連酵素活性の測定 ※1
①αガラクトシダーゼA(GLA)
②αグルコシダーゼ(GAA)
③βグルコセレブロシダーゼ(ABG)
④α-L-イズロニダーゼ(IDUA)
⑤イズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)
①ファブリー:SMD001
②ポンぺ:SMD002
③ゴーシェ:SMD003
④MPSⅠ:SMD004
⑤MPSⅡ:SMD005
タンデム
質量分析法
濾紙血
乾燥濾紙血中のTREC/KRECの測定 TREC:SMD008
KREC:SMD009
リアルタイム
PCR法
濾紙血
乾燥濾紙血中のSMN1の測定 SMN1:SMD010 リアルタイム
PCR法
濾紙血
  1. ※1項目の組み合わせ等については別途ご相談ください。
  • いずれの検査も保険未収載(研究用)

拡大新生児スクリーニングの体制について

産科医療機関、検査を行うマススクリーニングセンター、精密検査、確定診断、治療を行う大学病院等の拠点病院との施設間連携体制の下、
各地域で実施されております。
SMCLセンターでは各施設、先生方と連携し、拡大新生児スクリーニングの受託、販売提案をいたします。

SMCLセンターでは、新生児マススクリーニング用測定試薬、拡大新生児スクリーニング用測定試薬も取り扱っております。
詳細はNeoSMAATNeoSMAAT T/K/Sをご確認ください。
「NeoSMAAT」「NeoSMAAT T/K/S」は積水メディカル株式会社の日本における登録商標です。